所得税と住民税│所得税は所得により税率が変わりますが 住民税は一律です

税金

ななちゃん「給料から税金引かれてるやん」

スズ「うん」

ななちゃん「所得税と住民税」

スズ「うん」

ななちゃん「会社の人で『マジ所得税高いわ』って言ってる人おってさ」

スズ「あらら」

ななちゃん「私的には『マジ住民税高いわ』やねんけど」

スズ「収入によって違うかもね」

ななちゃん「なんで?」

今日は、「所得税と住民税のしくみ」の知識をひとつ+(プラス)していきましょう

給料をもらっている皆さんなら
給料から税金が引かれていることを知っていますね。

ただ、
税金の額がどのように計算されたものなのかは
あまり気に留めない人もいるのではないでしょうか。


給料から差し引かれる税金は
所得税と
住民税です。


この2つの税金ですが
ななちゃんの会社の人のように
「所得税の方が高い」という人もいれば
ななちゃんのように
「住民税の方が高い」という人もいます。


何故なんでしょうか?
不思議ですよね。


では、
所得税と住民税がどのように計算されるのかみていきましょう。


どちらの場合も
年収から給与所得控除額を差し引き
さらに基礎控除などを差し引き
残った金額に税率をかけて算出します。


例えば
年収が400万円なら
給与所得控除額と基礎控除を差し引いた額は
228万円(所得税の計算の場合)になり、

この金額に税率をかけて計算します
(他に控除するものがないとします)


228万円の所得なら
所得税の税率は10%
控除額を加えると 税額は13万円ほどです。


住民税の税率は一律10%
金額にすると23万円ほどです。
(基礎控除が所得税とは若干異なります)

この場合、住民税の金額の方が高くなりますね。


では、
年収が1000万円ならどうでしょうか。

給与所得控除額と基礎控除を差し引いた金額は
757万円(所得税の計算の場合)になります。

757万円の所得なら、
所得税の税率は23%に上がります。
控除額を加えると 税額は110万円ほどです。

けれど 住民税の税率は一律10%なので
金額にして76万円ほどです。
(同上)

この場合、所得税の金額の方が高くなりますね。


このように
所得税の税率所得が高くなればなるほど上がる仕組みですが
住民税の税率は一律10%なので
このような違いが出てきます。



ななちゃん「逆転するぐらいまでになりたいもんやわ」
スズ「(笑)」



今日は、「所得税と住民税の仕組み」の知識をひとつ+(プラス)しました。
明日は、「天引きの社会保険料」の知識をひとつ+(プラス)していきましょう。



独立系ファイナンシャルプランナー事務所 FP office Bellsへのご相談は、
こちらから
https://fp-office-bells.com/contact.php

コメント