税金

確定申告したほうが得する『会社員でも使える控除』

ななちゃん「年末調整の書類出したよ」スズ「そんな時期やね」ななちゃん「保険会社から来たハガキもつけといた」スズ「うん」ななちゃん「あのハガキのやつ、控除になるんやろ?」今日は、「確定申告したほうが得する『会社員でも使える控除』」の知識をひと...
住宅ローン

金利上昇で返済額はどう変わる?│今知っておきたい住宅ローンの影響

ななちゃん「友だちが家買うねんて」スズ「そうなんや」ななちゃん「住宅ローンの金利を気にしてやるわ」スズ「うん」ななちゃん「金利ってさ、変わるんよね?」今日は、「金利が上がったら住宅ローンはどう変わる?」の知識をひとつ+(プラス)していきまし...
保険

外貨建て一時払い終身保険│利率は高いが、為替リスクに注意

ななちゃん「会社の先輩が、退職金もらったって」スズ「そうなんや」ななちゃん「銀行に預けたままやったら勿体ないから、投資しようか考えてるねんて」スズ「うん」ななちゃん「保険屋さんに外貨建て一時払い終身保険っていうのを勧められたらしいわ」今日は...
住宅ローン

なぜ住宅ローンを借りるの?│手元資金を残すなど、理由はいろいろ

ななちゃん「おじさんがマンション買おうと思ってるらしいわ」スズ「そうなのね」ななちゃん「住宅ローン借りるかどうしようか迷ってるって言ってた」スズ「うん」ななちゃん「家買う人はみんな住宅ローン借りるんちゃうん?」今日は、「住宅ローンをなぜ借り...
投資

NISAは長く続けるほど差がつく│非課税と複利のダブル効果

ななちゃん「NISA始めた友だちが、もうやめようかなって言ってる」スズ「あら」ななちゃん「ちょっと儲かったし、もういいかな、って」スズ「いやいや、NISAは続けることが大事やよ」ななちゃん「そうなん?」今日は、「NISAは続けることが大切」...
ライフプランニング

子ども名義の口座に貯金する場合│「名義預金」とみなされないように注意が必要です

ななちゃん「子どもが生まれた友だちがさ、『子どもの銀行口座作った』って」スズ「ほぉ」ななちゃん「将来大学とかでお金かかるやろから、貯めとくねんて」スズ「なるほど」ななちゃん「子どもの銀行口座に親がお金入れたら贈与になるんやろ?」今日は、「子...
保険

医療保険に死亡保障は必要?│意外といらないケースも多いです

ななちゃん「こないだ入ってる医療保険チェックしててん」スズ「あら」ななちゃん「入院したらいくら出るやつなんかなー、って」スズ「なるほど」ななちゃん「そしたら『死亡給付』っていうのがついてた」スズ「そうなのね」今日は、「医療保険に死亡保障は必...
保険

将来のために自分で準備する年金│個人年金保険のしくみとは

ななちゃん「年金ってさ、保険会社がやってるやつもあるやん」スズ「うん」ななちゃん「あれも賦課方式なん?」スズ「違うよ。積立方式やね」ななちゃん「積立方式はあかんのちゃうん?」スズ「保険会社が運用してくれるから、自分で貯金するよりはいいかも」...
年金

なぜ国の年金は「積立」ではなく「賦課方式」なのか│インフレと長生きに強い仕組み

ななちゃん「自分の年金は、自分で積み立てといたら確実に受け取れるやん」スズ「そうやね」ななちゃん「じゃあ、積立方式の方がいいんちゃうの」スズ「お金を受け取れても、その価値は今とは変わってるかもよ」ななちゃん「価値?」スズ「その時の物価は、今...
年金

年金は自分で積み立てた方が良い?│公的年金には「保険」の役割もあります

ななちゃん「年金ってさ、将来もらえなくなるかもって言ってる人いるやん」スズ「もらえなくはならないよ」ななちゃん「もらえなくなるかも知れへんのやったら、自分で積み立てといた方が良くない?」スズ「それはちょっと違うかも」今日は、「年金は自分で積...