ライフプランニング

子ども名義の口座に貯金する場合│「名義預金」とみなされないように注意が必要です

ななちゃん「子どもが生まれた友だちがさ、『子どもの銀行口座作った』って」スズ「ほぉ」ななちゃん「将来大学とかでお金かかるやろから、貯めとくねんて」スズ「なるほど」ななちゃん「子どもの銀行口座に親がお金入れたら贈与になるんやろ?」今日は、「子...
保険

医療保険に死亡保障は必要?│意外といらないケースも多いです

ななちゃん「こないだ入ってる医療保険チェックしててん」スズ「あら」ななちゃん「入院したらいくら出るやつなんかなー、って」スズ「なるほど」ななちゃん「そしたら『死亡給付』っていうのがついてた」スズ「そうなのね」今日は、「医療保険に死亡保障は必...
保険

将来のために自分で準備する年金│個人年金保険のしくみとは

ななちゃん「年金ってさ、保険会社がやってるやつもあるやん」スズ「うん」ななちゃん「あれも賦課方式なん?」スズ「違うよ。積立方式やね」ななちゃん「積立方式はあかんのちゃうん?」スズ「保険会社が運用してくれるから、自分で貯金するよりはいいかも」...
年金

なぜ国の年金は「積立」ではなく「賦課方式」なのか│インフレと長生きに強い仕組み

ななちゃん「自分の年金は、自分で積み立てといたら確実に受け取れるやん」スズ「そうやね」ななちゃん「じゃあ、積立方式の方がいいんちゃうの」スズ「お金を受け取れても、その価値は今とは変わってるかもよ」ななちゃん「価値?」スズ「その時の物価は、今...
年金

年金は自分で積み立てた方が良い?│公的年金には「保険」の役割もあります

ななちゃん「年金ってさ、将来もらえなくなるかもって言ってる人いるやん」スズ「もらえなくはならないよ」ななちゃん「もらえなくなるかも知れへんのやったら、自分で積み立てといた方が良くない?」スズ「それはちょっと違うかも」今日は、「年金は自分で積...
税金

税制改正により変わること➂│子どものバイト料を気にする基準が変わります

ななちゃん「同僚の息子さんが大学生でさ」スズ「うん」ななちゃん「毎年年末近くになると、子どものバイト代が気になるって言ってた」スズ「なるほど」ななちゃん「今年からは別に気にしなくてもいいようになるんやろ?」今日は、「税制改正により変わること...
税金

税制改正により変わること➁│年収190万円以下の人だけ!給与所得控除がアップ

ななちゃん「基礎控除が引き上げられたら、払う税金減るんやね」スズ「そうなるね」ななちゃん「控除ってさ、基礎控除以外にもあったやん」スズ「給料もらって働く人は、給与所得控除っていうのがあるよ」ななちゃん「そやそや」今日は、「税制改正により変わ...
税金

税制改正により変わること①│基礎控除額が引き上げられます

ななちゃん「そろそろ年末調整のシーズン?」スズ「早いなぁ」ななちゃん「なんか、今年は税制が変わってるらしいやん」スズ「そやね」ななちゃん「私にも何か関係あることあるんかな」今日は、「税制改正により変わること①」の知識をひとつ+(プラス)して...
年金

年金から差し引かれるものは何?│税金と社会保険料が差し引かれます

ななちゃん「おじさんが今度から年金もらうねんて」スズ「そうなんや」ななちゃん「実際の年金額って、聞いてた額より少ないっていうやん」スズ「うん」ななちゃん「何が引かれるんやろう、って気にしてたよ」今日は、「年金から差し引かれるもの」の知識をひ...
ライフプランニング

取り崩し期の家計管理│まずは家計の棚卸しから

ななちゃん「老後は貯金を適当に取り崩したらあかんのや」スズ「計画を立てて取り崩さなね」ななちゃん「若い時はそんなことせーへんやん」スズ「年いって働けなくなってから、『貯金足らへん』ってなったら嫌やろ」ななちゃん「たしかに」今日は、「取り崩し...