ななちゃん「保険屋さんやってる友達がいてさ」
スズ「うん」
ななちゃん「個人ナントカ保険っていう保険に入ってるかどうか聞かれた」
スズ「個人賠償責任保険かな?」
ななちゃん「そうかも」
スズ「ななちゃん、入ってるの?」
ななちゃん「分からん」
スズ「ありゃ」
今日は、「個人賠償責任保険」の知識をひとつ+(プラス)していきましょう
個人賠償責任保険、って聞いたことありますか?
例えば
自転車に乗っていて、誤って人にケガをさせてしまった
買い物中、商品棚にぶつかって高価な物を壊してしまった
こんな場合、
自分で賠償(弁償)しなければなりません。
けれど、
個人賠償責任保険に加入していれば
保険会社が自分に代わって相手に賠償金を支払ってくれます。
(実際に支払った金額が補償される場合もあります)
では、
家族で暮らすAさんの場合を見ていきましょう。
Aさんには小学生の子どもがいます。
名前はB君。
B君は友だちと遊んでいる時、
友だちのゲーム機を誤って落としてしまいました。
電源を入れようと思っても入りません。
どうやらゲーム機が壊れてしまったようです。
こんな場合、
B君は友だちのゲーム機を何とかしないといけませんね。
けれど、
B君は小学生。
弁償する能力はありません。
このように本人に支払能力がない場合、
保護者が支払うこととなります。
さて、
Aさんは
子どもが壊した友だちのゲーム機を弁償することとなりましたが、
加入している保険をよく見てみると、
個人賠償責任保険に入っていることが分かりました。
内容を見てみると
「同居の家族」が誤って破損させた物についても補償される
ということが分かりました。
(保険会社の規定による)
このように、
誤って他人の物を壊したなどの場合に
補償されるのが個人賠償責任保険です。
単独でも加入できますが、
火災保険や自動車保険の特約になっていることもあるので
重複での加入には注意が必要です。
ななちゃん「見とこ」
スズ「そやね」
今日は、「個人賠償責任保険」の知識をひとつ+(プラス)しました。
明日は、「弁護士特約」の知識をひとつ+(プラス)していきましょう。
独立系ファイナンシャルプランナー事務所 FP office Bellsへのご相談は、
こちらから
https://fp-office-bells.com/contact.php
コメント