年金

熟年離婚の落とし穴│厚生年金の納付記録が分割されることも

ななちゃん「私のおばさん、離婚するって言ってるねん」スズ「あら」ななちゃん「子どもも社会人になったし、もう自由になりたいねんて」スズ「へぇー」ななちゃん「おばさんは会社員やってんけど『年金もまぁまぁあるし』って言ってる」今日は、「熟年離婚の...
税金

税制改正により変わること│大学生のバイトの103万円の壁が上がります

ななちゃん「会社の同僚がさ、『子供のバイト代にひやひやする』って前言ってた」スズ「そうなんや」ななちゃん「『103万円は超えないように』とかさ」スズ「うん」ななちゃん「1円でも超えたらあかんとか言ってたけどほんまなん?」今日は、「税制改正に...
投資

初めての投資│「つみたて投資枠」で選べる投資信託を購入するのも 一つです

ななちゃん「投資ってさ、やる金額は決められるけど、何をやるかはなかなか決められへんよね」スズ「どういうこと?」ななちゃん「毎月5000円、とかは決められるやん」スズ「うん」ななちゃん「でも、その5000円を何に投資したらいいのか分からん」ス...
投資

投資を始めるには まとまったお金が必要?│「1000円から」などでもスタートできます

ななちゃん「いとこに『投資を始めるにはいくら必要なん?』って聞かれた」スズ「あら」ななちゃん「投資始めたいけど、貯金はあんまりないねんて」スズ「なるほど」ななちゃん「いくらいるんやったっけ? 10万円とかやったっけ?」今日は、「投資を始める...
金融

コストプッシュ・インフレとは│原材料費や賃金が急激に上がることによって引き起こされるインフレです

ななちゃん「今インフレ、とか言うやん」スズ「そやね」ななちゃん「インフレってさ、モノの値段が上がることやろ?」スズ「そういうことも言うね」ななちゃん「それってさ、原材料費が上がったからポテチの値段が上がるってことやろ?」今日は、「インフレの...
贈与

祖父母などからの教育資金の贈与│非課税になる制度があります

ななちゃん「友だちんとこさ、小学生の子どもがいるねん」スズ「うん」ななちゃん「今度おばあちゃんが、『これから教育にお金かかるやろから』ってお金くれるねんて」スズ「そうなんや」ななちゃん「まとまったお金もらったら贈与税かかるんよね?」スズ「教...
相続

相続時の土地の評価額はどのように計算される?│路線価を基に計算されます

ななちゃん「こないだ亡くなった友達のお母さん、土地持ってはってんて」スズ「土地?」ななちゃん「自宅の土地」スズ「そうなのね」ななちゃん「お母さんの所有ってことは、相続財産ってことやんね」スズ「そうやね」ななちゃん「土地の値段って、どうやって...
相続

相続時の株式の評価額│亡くなった当日の株価 というわけではありません

ななちゃん「友だち、お父さんが亡くなってんて」スズ「そうなんや」ななちゃん「お父さん、株とかたくさん持ってはったらしいわ」スズ「そうなのね」ななちゃん「株って毎日金額変わるやんね」スズ「うん」ななちゃん「相続の時ってどうやって計算するの?」...
ライフプランニング

エンディングノート│意思表示できなくなった終末期に備えることもできます

ななちゃん「こないだおばさんが、エンディングノートのセミナー聴きに行ったって」スズ「そうなのね」ななちゃん「これからやりたいことも書いてくださいね、って言われたらしい」スズ「うん」ななちゃん「エンディングノートって、自分が死んだあとのこと書...
ライフプランニング

老後のお金はいくら必要?│支出と収入の差額から考えていきます

ななちゃん「こないだおばさんが定年退職してん」スズ「あら、お勤めご苦労さまでした」ななちゃん「退職金もらったけど、どれだけ使っていいのか分からんって言ってた」スズ「なるほど」ななちゃん「これからのために、使わんと置いとかなあかんのかなって」...