修学支援新制度とは│給付型の奨学金と 授業料の減免が受けられます

ライフプランニング

ななちゃん「大学ってお金かかるよね」

スズ「そやね」

ななちゃん「親がお金を出せればいいけど、難しいこともあるやん」

スズ「うん」

ななちゃん「子どもが大学行って勉強したいと思ってもお金がなくて行かれへんかったらかわいそうやよね」

スズ「そやよね」

ななちゃん「奨学金借りたらいいの?」

今日は、「修学支援新制度」の知識をひとつ+(プラス)していきましょう

高校卒業した後、大学などに行って学びたいと思っても
費用の面で難しいと感じることもあるかも知れません。


そんな時思い浮かぶのは「奨学金」でしょうか。


日本学生支援機構の奨学金には、
給付型(返す必要がない)
貸与型(後で返す必要がある)
があります。


でも、
「給付型の奨学金って、成績がすごく良くないともらえないんでしょ?」と思っている人も多いのでは?

実際はどうなっているのかみていきましょう。


修学支援新制度というものがあります。

大学などの高等教育を無償化する制度として
2020年4月から開始されました。


中身は、
給付型の奨学金と合わせて
授業料の免除、減額
を受けることができる制度です。


高校生のAさんの場合を例にみていきましょう。


Aさんは 家から離れた私立の大学に行きたいと思っています。
Aさんは 学校での成績は良いというわけではありませんが
大学で学びたいという意欲があります。


Aさんの心配ごとは大学に係る費用です。

父親の収入は約270万円と多くなく、
これから進学する中学生の弟もいることから
なかなか大学進学について両親に言いだすことができません。


このような場合、
Aさんは
給付型の奨学金を年間91万円もらうことができます。


また、
入学金が26万円減額され
さらに
年間の授業料も70万円減額されます。(条件を全て満たした場合)


ここでは
Aさんの親の収入を約270万円としましたが
約380万円までの場合
先ほどの上限額の 3分の2、3分の1 などが利用できます。


また、今年4月から
収入約600万円までなら
子ども3人などの条件を満たせば
先ほどの上限額の 4分の1 を利用できます。


さらには、
令和7年度からは
子ども3人以上の家庭では
親の所得に関係なく
授業料等減免が受けられる
ようになります。


若い人の中には
「子どもは3人欲しいけれど、教育費がかかるから2人までしか育てられない」
と考える人もいます。
そういった人たちが、安心して子どもを持てることを目指すようです。



ななちゃん「3人きょうだいって賑やかやろね」
スズ「だね」



今日は、「修学支援新制度」の知識をひとつ+(プラス)しました
明日は、「就学支援金制度」の知識をひとつ+(プラス)していきましょう。



独立系ファイナンシャルプランナー事務所 FP office Bellsへのご相談は、
こちらから
https://fp-office-bells.com/contact.php

コメント