ライフプランニング

育休中の住民税│育休に入る前の年の住民税の支払は必要です

ななちゃん「来年子供が生まれる友達から『育休中は住民税払わんでええんやろ?』って聞かれた」スズ「ななちゃんに聞いても知らんてか?」ななちゃん「そうやで」スズ「育休中にもらう給付金には税金はかからへんねん」ななちゃん「そっか。じゃあ住民税払わ...
ライフプランニング

出産費用の全国平均が50万円を超えました│出産一時金でどのぐらいカバーできる?

ななちゃん「友達が妊娠してるねん」スズ「そうなのね」ななちゃん「来年生まれるねんけど、費用がどのぐらいになるんやろうって言ってた」スズ「うん」ななちゃん「普通の出産って、保険使われへんのやろ?」スズ「うん。出産は病気とちゃうからね」ななちゃ...
不動産

相続時精算課税制度を使って土地をもらったら│小規模宅地等の特例が使えなくなります

ななちゃん「友達がさ、『お父さんから家もらうかも』って言っててさ」スズ「そうなんや」ななちゃん「場所は田舎らしいけど、この先開発?とかで土地が値上がりするかもって」スズ「ふぅん」ななちゃん「今のうちに、なんかの贈与の方法でやっとったら相続税...
不動産

配偶者居住権とは│所有権がなくても 配偶者が自宅に住み続けられる権利です

ななちゃん「知り合いのお父さんが亡くなってさ」スズ「うん」ななちゃん「お母さんと二人で暮らしてはってんて」スズ「そうなんや」ななちゃん「残った財産は家ぐらいらしくてさ」スズ「あら」ななちゃん「家を分けるっていう訳にもいかないらしく…」スズ「...
不動産

空き家にかかる固定資産税│管理されている空き家なら特例により安くなりますが…

ななちゃん「空き家増えてるらしいやん」スズ「そうやね」ななちゃん「私が時々通るとこにも、誰も住んでへん家あるわ」スズ「誰も住んでへん、ってなんで分かるん?」ななちゃん「だって、草ぼうぼうやし、窓ガラス割れてるのもそのままやし、電気ついてると...
年金

貯金があれば年金は要らない⁈│長生きリスクと、物価上昇リスクに対応しています

ななちゃん「iDeCoって、年金の上乗せとか言うやん」スズ「そうやね」ななちゃん「でもさ、そもそも年金って必要なん?」スズ「必要やと思うけどな」ななちゃん「だってさ、自分らでお金貯めといたらいいやん」スズ「なるほど」ななちゃん「貯金しとった...
年金

iDeCoの積立限度額はいくら?│働き方や 会社の制度により異なります

ななちゃん「iDeCoってさ、元気やったらいつまででもできるんやと思ってた」スズ「そっか」ななちゃん「国民年金納めてる間しかでけへんってことやね」スズ「そうやね」ななちゃん「でさ、いくらまでできるとかもあるやん」スズ「うん」ななちゃん「たく...
年金

iDeCoの加入年齢②│60歳になってからの加入は、国民年金の任意加入をしていることが要件になります(会社員以外)

ななちゃん「iDeCoできるかできないかって話、ややこしいよね」スズ「たしかに」ななちゃん「会社員やったらできるとかできないとか」スズ「たしかに」ななちゃん「ほんで、いくらまでできるとかできないとか」スズ「たしかに」ななちゃん「ほんで、でき...
年金

iDeCoの加入期間の引き上げが 検討されています

ななちゃん「こないだ『iDeCo加入の年齢引き上げ』って記事見たよ」スズ「そんな話になってるみたいやね」ななちゃん「でも最近引き上げたとかなってへんかった?」スズ「そやね。一昨年引き上げられたね」ななちゃん「じゃあまた?」スズ「老後の資産形...
住宅ローン

住宅ローン控除│ローンの組み方によって 受けられる場合 受けられない場合があります

ななちゃん「もう年末調整の時期やね」スズ「ほんまやね」ななちゃん「住宅ローン組んでる人が、『住宅ローン控除の書類が云々』って言ってた」スズ「毎年出さなあかんのよね」ななちゃん「毎年?」スズ「そやよ。でも出すだけ出したら、後は会社でやってくれ...