ふるさと納税をしない そんな選択もあります

税金

ななちゃん「私のいとこがさ、『僕はふるさと納税せーへんねん』って言ってた」

スズ「ほぉー」

ななちゃん「『なんで?いろいろもらえてお得やん』って言ったら、『自分が住んでる市に入る税金が少なくなったら嫌やから』って」

スズ「なるほど」

ななちゃん「ふるさと納税、ってタダで返礼品がもらえるお得な制度ちゃうの?」

今日は、「ふるさと納税をしない選択」の知識をひとつ+(プラス)していきましょう

ふるさと納税の仕組み、覚えていますか?

ふるさと納税とは、
自分が住んでいるところは別の市町村に、お金を寄付することです。

寄付を受け取った市町村は、
「寄付してくれてありがとう」と、返礼品(へんれいひん)を送ってくれます。


返礼品は、その地域の特産物などです。
ふるさと納税のポータルサイトでは、通販のようにいろいろな商品が並んでいますね。
「どの商品を買おうかな」といった感覚で見ている人も多いのではないでしょうか。


さて、寄付に関しては実際に自分がお金を支払います。

返礼品はもらうけど、
そのために「20000円寄付する」といったようにお金を支払うんですね。

でも、これなら
返礼品はもらえても、20000円寄付しなければいけない。
それは高い買い物(ではありませんが)と思ってしまいませんか?


けれど実際は、
寄付した額は、翌年の住民税から減額されます。
(2000円の自己負担あり)

要するに、
翌年の住民税の先払いのような形になり、
殆どタダで返礼品を受け取れるような仕組みです。


さてここで、最初に戻ってみましょう。

ふるさと納税とは、
自分が住んでいるところは別の市町村に、お金を寄付することでしたね。
そして、寄付した分、翌年の住民税が減額されます。

これは、
本来なら自分の住む地域に納める住民税を、
他の市町村に納めている
ということになります。


具体的には、
住民税が年間20万円の人がいたとして
その人がふるさと納税で3万円の寄付をすると
翌年の住民税が17万円に減る
ということです。
(自己負担は考慮していません)


要するに、
その人が住む地域に入るはずの住民税が、
3万円少なくなるということになります。


寄付した金額を、翌年の住民税から減額してもらうためには、
寄付金額の上限がありますが、

それでも、
自治体としては本来入ってくるはずの額の住民税が入ってこない
住民へのサービスを低下させるわけにはいかないのに
集まる会費が少なくなってしまう
こんなこともあるかも知れません。

ななちゃんのいとこは、そんなことを心配してふるさと納税をあえてしない選択をしているのかも知れませんね。



ななちゃん「でもさ、めっちゃ寄付が集まったらうほうほやん」
スズ「たしかに、そういうところもあるよね」



今日は、「ふるさと納税をしない選択」の知識をひとつ+(プラス)しました。
明日は、「生涯収入」の知識をひとつ+(プラス)していきましょう。



独立系ファイナンシャルプランナー事務所 FP office Bellsへのご相談は、
こちらから
https://fp-office-bells.com/contact.php

コメント