ななちゃん「NISAのところ見てたら、ETF以外にもアルファベットのやつがあった」
スズ「アルファベットのやつ?」
ななちゃん「Rなんとかっていうやつ」
スズ「REITのことかな」
ななちゃん「たしか、そんなやつ」
今日は、「REITとは」の知識をひとつ+(プラス)していきましょう
「不動産投資をしてみたいな」と思ったことがある人なら
REITという言葉を知っているかも知れません。
REITとは、
不動産投資信託(Real Estate Investment Trust)のことです。
不動産投資信託?
何のことだかよく分かりませんね。
では、
「不動産投資をしたい」
と考えているAさんの場合を見ていきましょう。
Aさんは会社員。
給料をもらいながら生活していますが、
「もう少し収入があればいいな」と考えています。
そこで思いついたのが不動産投資。
マンションの一室を購入して、
それを誰か他の人に貸そうと考えました。
そうすることで、家賃がAさんの銀行口座に振り込まれますよね。
けれど
マンションを購入するには お金が必要です。
そんなまとまったお金はないし
ローンを組むのもどうかと思いました。
そこで次に考えたのが
不動産投資信託(REIT)の購入。
不動産投資信託(REIT)を買うことは、
投資用マンションなど実際の不動産を買うこととは違います。
REITは、
株式と同じように証券会社で売っている商品なんですね。
REITの仕組みは
① 投資家から集めたお金を使って、実際の不動産に投資される
➁ その不動産から得た収益(家賃など)が「分配金」として投資家に還元される
要するに、
不動産投資信託(REIT)を持っていれば
回りまわって家賃収入などが入ってくる仕組みなんですね。
REITは
まとまったお金も要らない
不動産を管理する手間も要らない
基本的にいつでも換金可能
そんな商品です。
ななちゃん「手間がかからへんのはいいよね」
スズ「あれ?ちょっと考えた?」
今日は、「REITとは」の知識をひとつ+(プラス)しました。
明日は、「住宅ローンを組むときの注意事項」の知識をひとつ+(プラス)していきましょう。
独立系ファイナンシャルプランナー事務所 FP office Bellsへのご相談は、
こちらから
https://fp-office-bells.com/contact.php
コメント