ななちゃん「友だちが投資始めたみたいやねんけど『もうやめようかな』って言ってる」
スズ「そうなん?」
ななちゃん「メリットを感じられへんねんて」
スズ「メリット?」
ななちゃん「うん。『投資してるから儲かってる!』っていう感覚が欲しいらしい」
スズ「(笑)」
今日は、「積み立て投資のコツ」の知識をひとつ+(プラス)していきましょう
ななちゃんの友だちは投資を始めたようですが、
「儲かっている」という感覚を得られないから
やめようかなと思っているようです。
では、
ななちゃんの友だちをAさんとしましょう。
Aさんは、
去年から投資をスタートしました。
毎月積み立てで
投資信託を購入しています。
投資を始める前に、
「投資したお金が知らない間にものすごく増えていた」などの記事を読んでいて、
「自分のお金も増えるかも」と期待していました。
ところが、
思ったほどお金は増えていません。
「これなら、わざわざ投資しなくてもよかったのでは?」と考えるようになりました。
さて、
皆さんはどう思われますか?
投資の基本はいくつかありますが、
その中のひとつが
長期投資(長い期間かけて投資する)
です。
どうでしょう。
Aさんは投資をスタートしてから まだ1年半しか経っていません。
長期投資とは、
10年、20年…と長い期間投資を続けるということです。
長い期間投資を続けることで、
安定した収益を期待することができますが、
短い期間では
期待していたような収益が出るとは限りません。
期待していたような収益が出ないどころか、
資産が目減りしてしまう(元本割れ)こともあるかもしれません。
けれど、
資産が目減りしている時期も
積み立てを継続することで
将来の収益を期待することができます。
投資の成果は直ぐに表れるものではありません。
資産形成は
ゆっくり、じっくり取り組むことが大切です。
ななちゃん「なが」
スズ「(笑)」
今日は、「積み立て投資のコツ」の知識をひとつ+(プラス)しました。
明日は、「年収の壁が変わる?」の知識をひとつ+(プラス)していきましょう。
独立系ファイナンシャルプランナー事務所 FP office Bellsへのご相談は、
こちらから
https://fp-office-bells.com/contact.php
コメント