年金

年金

ねんきん定期便の見込額を増やす方法があります

ななちゃん「ねんきん定期便さ、50歳以上の人に届くやつは金額確定なんやろ?」スズ「確定ってわけちゃうよ。これぐらいもらえますよー、っていう見込額」ななちゃん「でもさ、働いても金額変わらへんのやろ?」スズ「同じ働き方した場合ね」ななちゃん「働...
年金

毎年お誕生月に届く ねんきん定期便│年齢によって様式が違います

ななちゃん「こないだねんきん定期便ってのが届いた」スズ「お誕生月やってんね」ななちゃん「そーそー」スズ「中見てみた?」ななちゃん「見てみたけどさ、ごちゃごちゃ数字がたくさん書いてあって見る気なくした」スズ「若い人にとってはね」ななちゃん「年...
年金

企業型DCに加入していた人が退職後iDeCoに加入した場合│加入期間は通算されます

ななちゃん「iDeCo、専業主婦の人は昔は入られへんかったんや」スズ「うん」ななちゃん「そしたらさ、iDeCoができるようになった時に50歳過ぎてた人は損やね」スズ「損?」ななちゃん「だって、もっと前にやれてたら60歳で受け取れるんやろ?」...
年金

iDeCoは何歳になったら受け取れる?│50歳になってからiDeCoを始めた場合は?

ななちゃん「私のおばさんがiDeCoのこと、『昔は入られへんかったから、加入期間が短いねん』って言ってた」スズ「おばさんは専業主婦?」ななちゃん「うん」スズ「専業主婦がiDeCoに入れるようになったのはちょっと前からやね」ななちゃん「10年...
年金

iDeCoとマッチング拠出➁│どちらか自分に合った方を選ぶと良いです

ななちゃん「企業型のDCとか、iDeCoとかの記事読んだりするけどややこしいね」スズ「たしかに」ななちゃん「誰それはできるけど、誰それはできないとかさ」スズ「うん」ななちゃん「誰それはいくらまでやけど、誰それはいくらまでとかさ」スズ「うんう...
年金

iDeCoとマッチング拠出│企業型DCに加入している人も 自分の老後のためにお金を出すことができます

ななちゃん「うちのダンナ、会社で企業型DCやってるねん」スズ「そうなんや」ななちゃん「『マッチング拠出』っていって、自分の給料からも天引きで払ってるって」スズ「うん」ななちゃん「でも、マッチングの額が5000円とからしいねん」スズ「そうなの...
年金

死亡一時金とは│寡婦年金との違いをみてみましょう

ななちゃん「年金ってさ、いろいろ名前がありすぎる」スズ「昨日の寡婦年金のこと?」ななちゃん「今まで聞いたことなかったし」スズ「そうかもね」ななちゃん「いろいろあったら、自分がもらえる年金見落としてしまいそう」スズ「それはないんちゃうかな」な...
年金

寡婦年金とは│60歳から65歳になるまでもらえる年金です

ななちゃん「寡婦、って何て読むの?」スズ「かふ、って読むよ」ななちゃん「どういう意味なん?」スズ「夫が亡くなったりして再婚してない人のこと」ななちゃん「じゃあ妻が亡くなったりした人のことは?」スズ「寡夫」ななちゃん「こっちも『かふ』?読み方...
年金

企業型DCを持ち運ぶとき│転職するときは一旦現金にします

企業型DCを転職などで、次の場所に持ち運ぶとき、一旦現金にして持ち運ぶ必要があります。投資信託などのままでは持ち運ぶことはできません。退職してiDeCoに持ち運ぶときも同様です。
年金

企業型確定拠出年金に加入しています 転職したらそのお金はどうなりますか?

企業型DC(企業型確定拠出年金)は、転職したり、会社を辞めてしまったとしても、次の場所に持ち運ぶことができます。持ち運ぶ先は、転職先の企業型DC。転職先に制度がない場合や、会社を辞めてしまった場合は、個人型DC(iDeCo)になります。