ななちゃん「NISA始めた友だちが、もうやめようかなって言ってる」
スズ「あら」
ななちゃん「ちょっと儲かったし、もういいかな、って」
スズ「いやいや、NISAは続けることが大事やよ」
ななちゃん「そうなん?」
今日は、「NISAは続けることが大切」の知識をひとつ+(プラス)していきましょう
NISAは、
投資で得た利益に税金がかからないという
大きなメリットがあります。
通常、株式や投資信託の運用益には約20%の税金がかかりますが、
NISA口座で運用すれば利益が非課税になります。
つまり、
長く続けるほど 税金面での効果が積み重なる仕組みです。
投資は、
始めることよりも「続けること」が何より大切です。
相場は上がるときも下がるときもあります。
短期間で利益を得ようとしても、
思い通りにならないことも多く
価格の変動に一喜一憂してしまいがちです。
けれど、長期で積み立てを続けていくと
価格が下がったときには安く買い増すことができ、
時間をかけて平均購入価格を下げる「ドルコスト平均法」の効果が働きます。
(必ず効果が働くという訳ではありません)
また、NISAは「つみたて投資枠」と「成長投資枠」とがあり、
目的やリスク許容度に合わせて使い分けることができます。
つみたて投資枠を使って毎月コツコツ投資することで、
相場の変動に惑わされず
自然と長期投資の仕組みを作ることもできます。
投資は「始めた人」よりも「続けた人」が成果を出す世界です。
途中でやめてしまうと、
非課税の恩恵も複利の力も十分に生かせません。
焦らず、無理のない範囲で続けていくことが、
NISAを最大限に活用するコツです。
未来の自分のために、
少しずつでも「続けること」を大切にしていけたらよいですね。
ななちゃん「続けるってさ、結構大変やよね」
スズ「積立の仕組みを作っちゃえばそうでもないよ」
今日は、「NISAは続けることが大切」の知識をひとつ+(プラス)しました。
来週は、「なぜ住宅ローンを借りるの?」の知識をひとつ+(プラス)していきましょう。
独立系ファイナンシャルプランナー事務所 FP office Bellsへのご相談は、
こちらから
https://fp-office-bells.com/contact.php


コメント