ななちゃん「ダンナも私も欲しいもんたくさんあってさ」
スズ「そうなんや」
ななちゃん「私は服とか化粧品欲しいし、旅行にも行きたい」
スズ「いいね」
ななちゃん「友達とごはんも行きたいし、本も買いたいし、友達にプレゼントもしたい」
スズ「そやね」
ななちゃん「でも、全部やろうと思ったらお金足らへん」
スズ「そっか」
今日は、「大事なものに集中投資」の知識をひとつ+(プラス)していきましょう
ななちゃんもダンナさんも、
欲しいものがたくさんあるようです。
ななちゃんは服や化粧品、旅行にもお金を使いたいと言っていますね。
けれど、欲しいものを全部手に入れようと思ったらお金が足りません。
やりくりしながら、
やりたいことを少し先に延ばしたり
ちょびっと我慢したりしているようです。
欲しいものを手に入れるためにはお金が必要です。
ななちゃんの場合、そのお金は給料ですね。
給料の額を超えるものは手に入りません。
給料の中で、「何にお金を使うか」を考えていきます。
要するに、
誰しも「使える金額」が決まっているということです。
人によって給料の差はあるでしょう。
ですので「自分が使える金額」を考えていくということです。
「そんなこと当たり前でしょ」と思った人も多いかも知れませんね。
さて、
給料の使い方は皆さんそれぞれだと思います。
給料が銀行口座に振り込まれたら
「よっしゃ!」と次々といろんなものにお金を使っていく人もいれば、
あらかじめ予算を決めて計画的に使う人もいるでしょう。
ここで、ぜひ皆さんに考えてもらいたいのは、
「自分が大事にしているものは何か」ということです。
好きな服を身に着けることが何よりも幸せ
旅行で新しい経験をすることが大好き
友達とご飯を食べながらお喋りするのが一番好きな時間
車を運転しているときが一番気持いい
…など。
そして、
使える額が決まっているお金を
この、「自分が大事にしているもの」に優先的に使ってほしいのです。
家計簿をつけている人は過去を振り返ってみてください。
どうでしょう、
「自分が大事にしているもの」にちゃんとお金を使えていますか?
どうでもいいようなものにお金を使ってしまったりしていませんか?
もし、家計簿を振り返ってみて
思うようなお金の使い方ができていないのなら
これからは意識して「自分が大事にしているもの」に優先的にお金を使うようにしてみてください。
最初は上手くいかないかも知れません。
けれど、意識して使うことを続けていくうちに
自然と無駄なことにお金を使わなくなってきます。
すると人生の満足度も上がってくると思います。
ななちゃん「全部大事やもん」
スズ「じゃあ優先順位をつけてみてー」
今日は、「大事なものに集中投資」の知識をひとつ+(プラス)しました。
明日は、「未支給年金」の知識をひとつ+(プラス)していきましょう。
独立系ファイナンシャルプランナー事務所 FP office Bellsへのご相談は、
こちらから
https://fp-office-bells.com/contact.php
コメント