NISA口座の開設を考えたとき│どの金融機関に開設するのかは とても大事です

投資

ななちゃん「NISA口座作ってそのままになってるわ」

スズ「ありゃ」

ななちゃん「やろうやろうと思ってそのまま」

スズ「なんやそれ」

ななちゃん「NISA口座どうやって作るの?って友だちに聞かれたけど、覚えてへんかった」

スズ「あらら」

ななちゃん「どこで作っても同じやったっけ?」

今日は、「NISA口座を開設するには」の知識をひとつ+(プラス)していきましょう

ななちゃんは、NISA口座を開設した時のことを
忘れてしまったみたいですね。

NISA口座を開設する時は
いろいろ考えたはずですが、覚えていないようです。


さて、
これからNISA口座を開設しようと思っている皆さんに

どこにNISA口座を作ればよいのか
選ぶポイントをお伝えしますね。


まず、
「NISA口座」はひとり1つしか作れません。


例えば
銀行口座なら、
A銀行にもB銀行にも…といった具合に、
いくつも口座を作ることができますね。

証券会社にも
C証券会社にもD証券会社にも…といった具合に
複数の口座を作ることができます。

けれど
「NISA口座」はひとり1つです。


そして、
どこの金融機関にNISA口座を開設するか」が
とても重要になってきます。


「同じNISA口座という名前なんだから、どこで作っても同じでしょう?」
と思う人がいるかも知れません。


けれど、
同じではないんですね。
違いがあります。


では、
どのような違いがあるのか見ていきましょう。


大きなポイントは、
証券会社
銀行など
どちらにNISA口座を作るのか です。


証券会社のNISA口座では、
株式、債券、投資信託を売買することができますが、

銀行などのNISA口座では、
投資信託(ETF、REITを除く)と債券の売買しかできません。


要するに、
銀行などに作ったNISA口座では、
株式の売買はできないんですね。


ですから、
「NISA口座で株式の売買をしたい」と考えた場合、
NISA口座の開設は証券会社、ということになります。


また、
金融機関によって取り扱う商品が違うこと
商品を売買する際の手数料が違うこと
対面とネットの違い

このようなことを考えて、
自分に合った金融機関でNISA口座を開設することが大切です。



ななちゃん「そんなこと考えてたっけ」
スズ「多分な」



今日は、「NISA口座を開設するには」の知識をひとつ+(プラス)しました。
明日は、「ETFとは」の知識をひとつ+(プラス)していきましょう。



独立系ファイナンシャルプランナー事務所 FP office Bellsへのご相談は、
こちらから
https://fp-office-bells.com/contact.php

コメント