ななちゃん「日本にいてもドルで預金できるんや」
スズ「そうやよ」
ななちゃん「でも、円をドルに換えたりとかめんどくさそう」
スズ「たしかに」
ななちゃん「利子がついても税金引かれるんやろ?」
スズ「うん」
ななちゃん「利子以外にもなんか円安?になったら儲かるとか言うやん」
今日は、「外貨預金の税金」の知識をもうひとつ+(プラス)していきましょう
日本の銀行でも、円を外貨に換えて預金できます。
これを外貨預金と言います。
外貨預金に利子がついたら、
利子から税金が源泉徴収されます。
要するに、口座に振り込まれる利子は、
既に税金が差し引かれたものということですね。
では今日も
外貨預金をやっているAさんの場合を見ていきましょう。
Aさんは
5年前からドル預金をしています。
では、
5年前にさかのぼってみましょう。
Aさんは100万円をドルに換えました。
その時点でAさんの100万円は、9500ドルになりました。
さて、
この9500ドルはその後どうなっていったでしょうか。
その後は、
何度か利子が支払われ、
Aさんは支払われた利子も
元本にプラスして預けたままにしていました。
Aさんが先日口座を確認してみると、
9500ドルだったお金が10000ドルに増えていました。
要するに、
ドルを預けていたことで利子がついて、
5年後には500ドル増えていたことになります。
さて、
Aさんは住宅の購入のためにお金が入用になり、
ドル預金を解約することにしました。
ドルを円に戻すということですね。
Aさんの10000ドルを円に戻すと、
150万円になりました。
どうでしょう。
5年前にドルに換えた時の100万円は、
150万円になったということですね。
さて、ここからは税金の話です。
Aさんの利益はいくらになるでしょうか。
そうですね、
150万円-100万円=50万円
ドルを円に換えたことで
Aさんは50万円の利益を得たということです。
基本的には
お金を受け取ると税金がかかります。
利子の場合は、既に税金が差し引かれているので
税金の申告は要りません。
けれど、
ドルを円に換えたことで得る利益は源泉徴収されません。
Aさんの場合、
利益の50万円は確定申告して
税金を支払うことになります。
ななちゃん「50万の利益ってなんやそれ」
スズ「(笑)」
今日は、「外貨預金の税金」の知識をひとつ+(プラス)しました。
明日は、「損益通算」の知識をひとつ+(プラス)していきましょう。
独立系ファイナンシャルプランナー事務所 FP office Bellsへのご相談は、
こちらから
https://fp-office-bells.com/contact.php
コメント