新窓販国債とは│マンションの管理組合など 団体でも購入できます

投資

ななちゃん「国債ってさ、元本保証なんちゃうん?」

スズ「個人向け国債のことかな?」

ななちゃん「個人向け国債以外の国債ってあるん?」

スズ「新窓販国債っていうのがあるよ」

今日は、「新窓販国債」の知識をひとつ+(プラス)していきましょう

新窓販国債は、
個人だけでなく 法人や団体も購入できる国債 です。

つまり、マンションの管理組合のような団体でも
購入が可能ということです。


マンションの管理組合では
修繕積立金などを長期にわたり管理する必要があり、
「少しでも有利に運用できないか」と考える場面があります。

そんなとき、検討できる選択肢のひとつが新窓販国債です。



新窓販国債は、
銀行や証券会社の窓口で募集・販売されます。


国が発行しているため信用度が高く、
満期まで保有すれば額面どおりの元本と利息が支払われます。


販売されるのは主に「固定利付国債」で、
2年、5年、10年といった期間があり
利率はあらかじめ決まっています。


たとえば
10年国債を購入すれば
毎年一定の利息を受け取り
10年後に元本が戻ってきます。


ただし、
途中 修繕工事などで
現金化する必要が出てきた場合などには注意が必要です。


途中で売却すると、
金利などに左右され、元本割れのリスクもあります。


このように新窓販国債は、
「預金より利回りを期待できるけれど
途中売却には値動きのリスクがある商品」です。


国が発行するという安心感があり、
マンションの管理組合のように
まとまった資金を安全性重視で運用したい団体にとって、
有力な選択肢となるかもしれません。



ななちゃん「管理組合なんて関係ないし」
スズ「(笑)」



今日は、「新窓販国債」の知識をひとつ+(プラス)しました。
来週は、「相続放棄」の知識をひとつ+(プラス)していきましょう。

独立系ファイナンシャルプランナー事務所 FP office Bellsへのご相談は、
こちらから
https://fp-office-bells.com/contact.php

コメント