ななちゃん「NISAやってる友達がおってさ」
スズ「うん」
ななちゃん「結構しっかり投資してやんねん」
スズ「そうなんや」
ななちゃん「でもさ、NISAって上限額があるんやろ?」
スズ「うん」
ななちゃん「上限額超えたらどないなんの?」
今日は、「NISAの投資枠を使い切ったら?」の知識をひとつ+(プラス)していきましょう
ななちゃんの友だちは
NISA口座で投資をしています。
順調に資産形成をしているようですね。
では、
この友だちをAさんとしましょう。
Aさんは
NISA口座の
「つみたて投資枠」で毎月10万円を積み立てています。
さて、
NISA口座での投資には
年間の投資上限額と
生涯の投資上限額
この2つの上限額があります。
Aさんがやっている
「つみたて投資枠」の年間の投資上限額は120万円。
毎月10万円の積み立てなら、
上限額を超えることはありません。
では、
生涯の投資上限額についてはどうでしょうか。
NISA口座での生涯の投資上限額は
1800万円とされています。
(売却すると、翌年以降その枠を再利用することもできます)
NISAには
「つみたて投資枠」の他に、
「成長投資枠」がありますが、
これらの合計が1800万円まで、となっています。
Aさんは
NISAでの積み立てを始めて1年半。
毎月10万円積み立てているので、
現在180万円の投資をしているということですね。
このまま
Aさんが積み立てを継続すると、
15年経った時点で
1800万円投資をしたということになります。
つまり、
15年間で上限の1800万円に達することになります。
では、
15年経った後は、
積み立てをすることはできないのでしょうか。
Aさんは、
証券会社で開設した口座(例えば特定口座など)で
積み立てをすることができます。
特定口座などでの投資で得た利益には
約20%の所得税がかかりますが、
それでも積み立てを継続することで、
将来の資産形成にはメリットが期待できるのではないでしょうか。
ななちゃん「1800万円って簡単に言うけどさ」
スズ「(笑)」
今日は、「NISAの投資枠を超えたら?」の知識をひとつ+(プラス)しました。
明日は、「積み立て投資のコツ」の知識をひとつ+(プラス)していきましょう。
独立系ファイナンシャルプランナー事務所 FP office Bellsへのご相談は、
こちらから
https://fp-office-bells.com/contact.php
コメント