相続税とは

相続

ななちゃん「相続税、ってさ、大豪邸に住んでる人らの話なんやろ?」

スズ「大豪邸、かぁ。ななちゃんもおもろい言い方するよね」

ななちゃん「だってさ、そもそも相続って、相続するような財産がある人らの話やん」

スズ「財産って、別にめちゃめちゃたくさんのお金、というわけじゃなくても財産になるねんよ」

ななちゃん「そうなん?」

スズ「貯金とか、家とか、そんなんをいろいろ足していくと、相続税がかかる金額になることもあるねん」

今日は、「相続税」の知識をプラスしていきましょう


相続とは、
亡くなった人が持っていた財産(お金・土地など)を、配偶者や子供などがもらうことでしたね。
その財産が多いと、「相続税」という税金がかかります


どれぐらい財産が多いと相続税がかかるのか、は
財産をもらう人(相続人)の数によります。


昨日の、ななちゃんの友達家族の場合で考えてみましょう。
亡くなったのは、4人家族のお母さんでしたよね。


この場合財産をもらう人は、
と、子供2人
合計3人です。


計算式は次のようになります。


3000万円+(600万円×3人)=4800万円
(3000万円と600万円は決まった額です。人数の数字だけが変ります) 


この4800万円のことを「基礎控除額」と言います。
基礎控除額というのは、「ここまでは税金がかかりませんよ」という額です。


ななちゃんの友達家族の場合、
お母さんの財産が4800万円以内だったなら、税金はかかりません。


けれどもし、
4800万円を超えていると、
申告(書類の提出)して、
相続税の支払いが必要になります。


仮に、
お母さんの書類を整理したら、

銀行の通帳が5冊出てきた。
証券会社にも口座があって、投資信託もたくさん持っていた。
これらの金額を合計したら、全部で6000万円だった。


こんな場合、
基礎控除額4800万円を超えた1200万円に相続税がかかります

財産を相続した人が、相続した金額に応じて、
それぞれ相続税を支払います。



ななちゃん「え、お母さんそんなにもってはったん?」
スズ「そこかいな。あくまでも例やて」


今日は、「相続税」の知識をひとつ+(プラス)しました
明日は、「相続税」の知識をもうひとつ+(プラス)しましょう。



独立系ファイナンシャルプランナー事務所 FP office Bellsへのご相談は、
こちらから
https://fp-office-bells.com/contact.php
 

コメント