保険の一時払いと一括払い②│一括払いは保険料が割引になることもあります

保険

ななちゃん「保険料さ、一時払いと一括払い、どっちも同じことやと思ってた」

スズ「確かにどっちもまとめて、ってとこは同じやよね」

ななちゃん「クレカの支払いで聞かれるやん」

スズ「ん?」

ななちゃん「『ご一括でよろしいですか?』って」

スズ「確かに」

ななちゃん「『はい』って言った後、やっぱ分割にすればよかったーっていつも思う」

スズ「なんやそれ」

今日は、「保険料の一時払いと一括払い」の知識をもうひとつ+(プラス)していきましょう

保険料の支払いには
「一括払い」
「一時払い」があります。

どちらも
まとめて支払う
という点では共通していますが、
その意味や使い方には違いがあります。


一括払いは、
自分の意志でこの先の保険料をまとめて支払う方法です。


一括払いをする理由はそれぞれでしょうが、
先の保険料をまとめて支払うことで
保険料の割引を受けられる場合もあります。

少しまとまったお金が必要ですが、
保険料の割引を受けられると嬉しいですね。


これに対して
一時払いの保険は
保険料を最初に「全部まとめて」支払います。

なぜなら、
基本的には
契約時に保険料全額を支払うことが前提となっているからです。


例えば、
「一時払い終身保険」
という名前を耳にしたことがあるかも知れません。


一時払い終身保険は、
契約時に保険料全額を一括で支払う終身保険です。


保険料は基本的に
最初に全て支払います。
一括払いの保険のように、
「数年分だけを先に支払う」などのようなことはありません。


つまり、
支払い方法を自分で選ぶことはできないということです。


まとめると、

一括払いは
自分の意志で保険料をまとめて先に支払う方法。

一時払いは
保険料を契約時に全額支払うことが決まっている商品。

ということです。



ななちゃん「じゃあ、どっちがいいの?」
スズ「いやいや、そういうことじゃないて」



今日は、「保険料の一括払いと一時払い」の知識をひとつ+(プラス)しました。
明日は、「一時払い終身保険」の知識をひとつ+(プラス)していきましょう。



独立系ファイナンシャルプランナー事務所 FP office Bellsへのご相談は、
こちらから
https://fp-office-bells.com/contact.php

コメント