家計の金融資産とは│日本に住む人が持っているお金の合計を表しています

金融

ななちゃん「こないだ『日本人が持ってるお金の半分は現金と預金』って書いてある記事読んだよ」

スズ「そやね」

ななちゃん「どういうことなん?」

スズ「ななちゃんは銀行にお金預けてる?」

ななちゃん「うん」

スズ「それって、ななちゃんの資産の何パーセントぐらい?」

ななちゃん「資産の何パーセント、ってどういうこと?」

スズ「資産ってさ、保険とか株式とかそういうのも入るやん」

ななちゃん「そういうのも全部合計して、そのうちの何パーセントかってことね」

今日は、「家計の金融資産」の知識をひとつ+(プラス)していきましょう

金融資産、というと何を思い浮かべますか?

銀行に預けているお金や
財布に入っているお金を
まず思い浮かべる人も多いでしょう。


これらのお金は分かりやすいですね。
通帳を見れば残高が印字されているし、
財布の中のお金は目で見えます。


けれど、これ以外にも金融資産を持っていませんか?

例えば
保険投資信託


これらは
銀行のように通帳があるわけではないので
残高を意識することは普段は少ないかも知れませんが、
れっきとした金融資産です。


では、Aさんの場合を見ていきましょう。

Aさんは
銀行にお金を預けています。
残高は100万円。


そして、
生命保険にも加入しています。
今保険を解約したとすると、50万円戻ってきます。


さらに、
証券会社では
投資信託を積み立てで購入していて、
現在200万円ぐらいの価値になっています。



では、
Aさんの財布の中はどうでしょうか。

最近キャッシュレスで支払うことが多くなったので、
財布の中には殆どお金は入っていません。
現金がなくても不自由しないからです。


では、
Aさんの貯金箱は?

Aさんは、
以前は現金を封筒に入れてタンスに保管していましたが
泥棒に入られる危険性を考えて
今は家に現金は置いていません。


ではここで、
Aさんの金融資産の内訳を見ていきましょう。

銀行預金 100万円
保険50万円
投資信託 約200万円ですね。


要するに
Aさんの金融資産は350万円で、
預金が約29%
保険が約14%
投資信託が約57%となります。


これを
日本全体で見たものが
「家計の金融資産」となります。


現在、
日本全体の金融資産の残高は
2200兆


内訳は
現預金が約51
保険が約25%
株式が約13%
投資信託が約6%
などとなっています。


Aさんの場合は、
預金の割合が29%ですが

日本全体でみると、
半分以上の金融資産が
現預金であるということが分かります。


また、
投資信託の割合は
全体から見るとまだ少ないですが、
3か月前の調査と比べると23%以上も増加しているなど、
以前と比べると増えていることが分かります。



ななちゃん「うちは銀行が多いかな」
スズ「なるほど」



今日は、「家計の金融資産」の知識をひとつ+(プラス)しました。
明日は、「スタグフレーション」の知識をひとつ+(プラス)していきましょう。



独立系ファイナンシャルプランナー事務所 FP office Bellsへのご相談は、
こちらから
https://fp-office-bells.com/contact.php

コメント