ななちゃん「知り合いが、投資詐欺に引っかかってん」
スズ「え⁈」
ななちゃん「『元本保証で必ず儲かる投資がある』って仲良しの人に勧められてんて」
スズ「ありゃ」
ななちゃん「その仲良しの人、最初は儲かってたらしいわ」
スズ「なるほど」
今日は、「投資詐欺(ポンジスキーム)に注意」の知識をひとつ+(プラス)していきましょう
「毎月○%の高配当」
「必ずもうかる」
──そんなうまい話には注意が必要です。
投資詐欺の代表的な手口のひとつに「ポンジスキーム」があります。
ポンジスキームとは、
顧客から集めたお金を実際には運用せず
あたかも運用しているかのように装う(運用するふりをする)仕組みです。
新しく集めた資金を使って、
先に投資した人へ「配当金」として支払うため
一見すると本当に儲かっているように見えます。
だまされる人が多い理由は、
約束通りの配当を最初のうちは得られるケースがあるからです。
そのため、
顧客は追加でお金を出したり
知人に紹介して広がっていくこともあります。
しかし、
実際には新しいお金が入らなくなった時点で資金繰りが破綻し
配当も止まり、
元本も戻らなくなります。
過去には
「和牛のオーナーになるだけ」
「金の製品を買うだけ」など、
さまざまな形で同様の詐欺が行われてきました。
見分けるポイントは、
・短期間で高い利益を約束している
・元本保証をうたっている
・運用内容が不明確
・知人から勧められる、といった特徴がある場合です。
「信頼できる人からの紹介だから大丈夫」と思わず、
少しでも不審に感じたら
金融庁のサイトで調べたり、相談窓口で相談することも検討してください。
うまい話ほど慎重に確認するように、
普段から心がけておくと良いですね。
ななちゃん「和牛のオーナーか・・・」
スズ「ななちゃん!」
今日は、「投資詐欺(ポンジスキーム)に注意」の知識をひとつ+(プラス)しました。
明日は、「詐欺かも?副業・情報商材の落とし穴」の知識をひとつ+(プラス)していきましょう。
独立系ファイナンシャルプランナー事務所 FP office Bellsへのご相談は、
こちらから
https://fp-office-bells.com/contact.php
コメント