ななちゃん「企業型DC、最初は適当に選んじゃった」
スズ「そっか」
ななちゃん「今見たら、違う積み立ての方が良かったって思うねん」
スズ「じゃあ変えたらいいやん」
ななちゃん「変えれるん?」
今日は、「配分変更」の知識をひとつ+(プラス)していきましょう
会社で企業型確定拠出年金(企業型DC)をやっている人は、
「最初選んだ投資商品を変更したい」
と思うこともあるでしょう。
企業型DCに加入した当時は
「これが一番自分に合っているだろう」と思っても、
経験を積むなどのことにより
「これが一番」ではなくなるかもしれません。
そんな時
現在積み立てている投資商品を
他の商品に変更したり、
配分を変更することができます。
では、
企業型DCに加入しているAさんの場合を見ていきましょう。
会社がAさんのために拠出してくれているお金は
毎月1万円です。
Aさんは
この1万円を使って、
定期預金:5000円(50%)
国内株式:5000円(50%)
を積み立てています。
さて、Aさんは、
投資の経験を積んできて
「海外株式も積み立てに加えたい」と思うようになりました。
それには、どうすればよいでしょうか。
次のような手順で、自分で変更します。
運営管理機関のWebサイトなどにログインして、
「掛金の配分変更」などの名称のメニューを選択します。
① 現在の配分割合を確認
定期預金:50%
国内株式:50%
などのように表示されます。
➁ 新しい配分割合を入力
国内株式:50%
海外株式:30%
海外債券:20%
などのように、合計が100%になるように入力します。
ただし、
ここでの変更はすぐに反映されるわけではありません。
反映されるのは、
次回以降の拠出分からになります。
ななちゃん「すぐに変えてくれへんのや」
スズ「(笑)」
今日は、「投資信託の配分変更」の知識をひとつ+(プラス)しました。
明日は、「住宅地の建ぺい率」の知識をひとつ+(プラス)していきましょう。
独立系ファイナンシャルプランナー事務所 FP office Bellsへのご相談は、
こちらから
https://fp-office-bells.com/contact.php
コメント