コストプッシュ・インフレとは│原材料費や賃金が急激に上がることによって引き起こされるインフレです

金融

ななちゃん「今インフレ、とか言うやん」

スズ「そやね」

ななちゃん「インフレってさ、モノの値段が上がることやろ?」

スズ「そういうことも言うね」

ななちゃん「それってさ、原材料費が上がったからポテチの値段が上がるってことやろ?」

今日は、「インフレの種類」の知識をひとつ+(プラス)していきましょう

最近モノの値段が上がり続けていますね。

値段が上がっていないように見えても、
よく見たら内容量が微妙に少なくなっている、
といったようなモノも少なくありません。


さて、
モノの値段が上がっている状態などのことを「インフレ」と言いますが
インフレにもいくつかの種類があります。


例えば
原材料費や賃金が急激に上がったことでポテチの値段が上がる
といったようなインフレのことを
コストプッシュ・インフレ(供給によるインフレ)
と言います。


原材料費や働く人の賃金が上がったら
企業は利益を確保するために
商品の値段を上げざるを得ませんね。


コストプッシュ・インフレとは、
原材料費や賃金の急激な上昇により引き起こされるインフレのことです。


このほかにも
ディマンドブル・インフレ(需要によるインフレ)
というインフレもあります。


例えば
「モノを買いたい」と思う人が大勢いるのに、
その「モノ」が少なかったらどうなるでしょうか。

欲しくてもモノがないという状況ですね。


どうでしょう。
このような状況下では
モノの値段は上がります。

供給量を大幅に超える需要が
物価を押し上げるんですね。


このように
需要が過大になることによって引き起こされるインフレのことを
ディマンドブル・インフレ(需要によるインフレ)
と言います。



ななちゃん「むずかし」
スズ「(笑)」



今日は、「インフレの種類」の知識をひとつ+(プラス)しました。
明日は、「投資を始めるにはいくら必要?」の知識をひとつ+(プラス)していきましょう。



独立系ファイナンシャルプランナー事務所 FP office Bellsへのご相談は、
こちらから
https://fp-office-bells.com/contact.php

コメント