ななちゃん「投資ってさ、やる金額は決められるけど、何をやるかはなかなか決められへんよね」
スズ「どういうこと?」
ななちゃん「毎月5000円、とかは決められるやん」
スズ「うん」
ななちゃん「でも、その5000円を何に投資したらいいのか分からん」
スズ「なるほど」
今日は、「初めての投資」の知識をひとつ+(プラス)していきましょう
「投資をしよう」と思ったとしましょう。
でも、
「毎月5000円を積み立てで投資しよう」と決めたとしても、
何に投資したらいいのか分からない
ということもあるかもしれません。
では、
積み立ての投資を考えているAさん(20代)について見ていきましょう。
Aさんは
最近NISA口座を開設したばかりです。
投資は初めてですが、
効率よくお金を貯めることが期待できそうなので
NISA口座で投資信託を積み立てで買おうと思っています。
Aさんは
「自分は初心者だから、とりあえず5000円から始めてみよう」と考えました。
まずは、金額は決まりですね。
次に、
この5000円を「何に投資」するのかを決めます。
Aさんは、
効率よくお金を増やしたいと思っていますが、
投資したお金が大きく下がるのは見たくないと思っています。
どういうことかというと、
Aさんの性格上
長く投資を続けることで、大きく増えることが期待できたとしても
途中で大きく下がるのを見るのは嫌なんですね。
そこで、
価格が大きく上がったり下がったりする(リスクが大きい)株式だけでなく、
上がり下がりの幅が小さい(リスクが小さい)債券も含まれている
バランス型の投資信託を選ぶことにしました。
これによって、
投資したお金が大きく下がる心配は薄れたようです。
更に、
そのバランス型の投資信託を
NISAの「つみたて投資枠」で選べる商品 から選んで購入することにしました。
「つみたて投資枠」で選べる投資信託は
手数料が安いなど、
金融庁の基準をクリアしているものなので安心だと考えたようです。
まずはここから始めて、
投資に慣れてきたら
他の商品も検討してみようかなと思っています。
ななちゃん「ふぅん」
スズ「なんやそれ」
今日は、「初めての投資」の知識をひとつ+(プラス)しました。
明日は、「税制改正により変わること」の知識をひとつ+(プラス)していきましょう。
独立系ファイナンシャルプランナー事務所 FP office Bellsへのご相談は、
こちらから
https://fp-office-bells.com/contact.php
コメント