投資先は性格による?│自分のリスク許容度に合った投資先を決めましょう

投資

ななちゃん「友だちで投資してる子結構いるけどさ」

スズ「うん」

ななちゃん「ちょっと下がっただけでめっちゃ暗くなる子と、めっちゃ下がってんのに平気な子がおるねん」

スズ「なるほど」

ななちゃん「投資しててストレスになるのは嫌やよね」

スズ「そやね」

ななちゃん「どうやったらストレスなく投資できるの?」

今日は、「投資先は性格による?」の知識をひとつ+(プラス)していきましょう

投資をしている人なら経験があると思いますが、

自分が投資した金額が
目減りしているのを見ると、気分は良くないです。


仮に
10万円をネット証券で投資していたとしましょう。
久しぶりにログインして見てみたら、
「評価額が9万円になっていた」


どうでしょう。
気分は良くないですよね。

気分は良くないのはみんな同じですが、

気分が良くないを通り越して「辛い」と感じる人
気分は良くはないけれど「あまり気にならない」人がいます。


なぜこのような違いがあるのでしょうか。


そうですね。
その人の性格によります。


Aさんは、
投資した10万円が9.9万円になっているのを見ただけで
「私のお金が減ってしまった!」と
ご飯も喉を通らないし
夜も眠れません。


Bさんは、
投資した10万円が5万円になっていても
「そのうちまた上がるでしょ」と
あまり気になりません。


AさんとBさん、
どちらが良いというわけではなく
それぞれの性格の違いにより感じ方が違うということです。


投資は、
長い時間かけて行うもの。

長い時間かけて行う投資にストレスを感じると、
その人の生活全般に悪い影響を及ぼしてしまいそうです。


では、どうすればよいのでしょうか。


それには
自分の性格に合った投資先を選ぶ
ということも一つです。


要するに、
自分のリスク許容度に合わせて投資先を決めるということですね。


リスク許容度とは、
「どれくらいの損失なら精神的に耐えられるか」ということです。


Aさんのように
少し下がっただけで「もう耐えられない!」と思う人は
リスク許容度が低く、

Bさんのように
「仕方ない」と思う人は
リスク許容度が高いということになります。


この場合
Aさんなら「元本が目減りしないような商品」
Bさんなら「株式などで構成された商品」
が、選択肢に上がってきます。



ななちゃん「元本が目減りしない商品って、儲からへんのちゃうん」
スズ「そやけどね」



今日は、「投資先は性格による?」の知識をひとつ+(プラス)しました。
明日は、「シャープレシオ」の知識をひとつ+(プラス)していきましょう。



独立系ファイナンシャルプランナー事務所 FP office Bellsへのご相談は、
こちらから
https://fp-office-bells.com/contact.php

コメント