ななちゃん「国債って債券やったんやー。よく聞くけど、何のことかようわからんかってん」
スズ「債券は、国債だけじゃなくて、他にも県とか、企業とかが発行してるのもあるよ」
ななちゃん「お金を集めるために債券を発行するんやったよね」
スズ「そうそう。よく覚えてるやん!」
ななちゃん「それってさ、人々からお金を借りるってことなんよね?」
スズ「うん。債券を人々が買ってくれると、お金が集まるもんね」
ななちゃん「でもさ、いくら満期になった時に返してくれる、っていっても、わざわざ自分のお金を国に貸したりする人おるん?」
スズ「さすがー、そう思ったところはスバラシイ。今日は、なんで人々が国などにお金を貸すのかみていこか」
今日は、「債券」の知識をひとつ+(プラス)していきましょう
債券とは、
お金を集めるために、
国や地方公共団体(都道府県や市区町村)、
企業などが発行するものでしたね。
例えば、日本の「国債」でみていくと、
国が国債(債券)を発行する
人々がそれを買う
国にはお金が入ってくる
このような流れになっています。
例えば、
道路や橋の建設など
予算としてお金を確保できていれば良いのですが、
それだけでは足りなくて、
追加のお金が必要になることもあります。
そのような時、
人々からお金を借りて
道路や橋の建設などができればよいですよね。
そして、今日のななちゃんの疑問、
「公共サービスのために、自分がお金を出して協力するの?」
たしかにそうですよね。
自分の家計のやりくりだけでも大変なのに、
なぜ公共サービスのためにわざわざお金を貸すの?
そうななちゃんが思っても不思議はありません。
実は債券を買うと、良いことがあります。
それは、
債券を持っていると、
利子を受け取れます。
国債なら、
半年に一度、利子が支払われます。
銀行にお金を預けて、利息が付くのと同じような感じですね。
満期になれば、
基本的には買った時と同じ金額を返してもらえるので、
受け取った利子は、
まるまる利益になるわけです。
(税金のことは考慮していません)
要するに、
タダでお金を貸すわけではなく、
ちゃんと利子がもらえるわけですね。
ななちゃん「そうはいっても、貸せるお金が・・・」
スズ「余裕があるときに」
今日は、「債券」の知識をひとつ+(プラス)しました。
明日は、「年末調整」の知識をひとつ+(プラス)していきましょう。
独立系ファイナンシャルプランナー事務所 FP office Bellsへのご相談は、
こちらから
https://fp-office-bells.com/contact.php
コメント