ななちゃん「貯金しようと思ってんねんけど、なかなか貯まれへん」
スズ「あらー」
ななちゃん「たくさん貯金したいから、毎月頑張って節約してるねんけどさ」
スズ「給料が入ったら先に貯金する方法がいいよ」
今日は、「『貯められない』から卒業するには?」の知識をひとつ+(プラス)していきましょう
お金を「貯めたい」と思っているのに、
気づくと月末にはほとんど残っていない…。
そんな “なんとなく貯まらない” 状態から抜け出すための最初の1歩は、
とてもシンプルです。
ポイントは「使った残りを貯める」のではなく、
「最初に貯める」を仕組みにしてしまうことです。
多くの人は、
給料が入ったら必要な支払いをして
残ったら貯金しようと考えます。
でも実際には、
飲み会や買い物、急な出費などで
思ったより残らず、「今月も貯められなかった…」という流れになりがちです。
これは意思の問題ではなく、仕組みの問題です。
そこでおすすめなのが “先取り貯金” 。
給料が入ったら、
まず貯金用の口座に一定額を移してしまい
残ったお金で生活する方法です。
強制的に「貯めた後で使う」形になるので、
気持ちの負担が減り、続けやすくなります。
先取りする金額は大きくなくても大丈夫。
月3,000円や5,000円でも、
積み重ねれば大きな差になります。
大切なのは、毎月必ず貯まる仕組みを作ることです。
また、「なんとなく貯まらない」人の特徴として、
自分が何にお金を使っているか把握できていないこともあります。
まずは1〜2か月だけでも、
支出をざっくり記録してみましょう。
細かくつける必要はなく、
スマホのメモ程度で十分です。
「コンビニで意外と使っている」
「サブスクを見直せそう」など、改善ポイントが見えてきます。
さらに、
目標を1つだけ決めておくと効果が上がります。
たとえば
「来年の旅行のために10万円貯めたい」
「家電が壊れたときのために予備を作りたい」など、
目的がはっきりすると行動がぶれなくなります。
“なんとなく貯まらない”状態から抜け出すには、
特別な節約や我慢は必要ありません。
大切なのは、
あなたにとって続けやすい“仕組み”を作ること。
今日からできる小さな1歩が、
数年後の大きな安心につながります。
ななちゃん「使えるお金減るやん」
スズ「貯めたいんちゃうん」
今日は、「『貯められない』から卒業するには?」の知識をひとつ+(プラス)しました。
来週は、「中古住宅を買うとき、どこに注意すればいい?」の知識をひとつ+(プラス)していきましょう。
独立系ファイナンシャルプランナー事務所 FP office Bellsへのご相談は、
こちらから
https://fp-office-bells.com/contact.php


コメント