ななちゃん「火事で家が燃えてしまったらショックやろな」
スズ「だよね」
ななちゃん「大きな地震が起きて、火事になることあるやん」
スズ「うん」
ななちゃん「でもさ、火事で家が燃えてしまったとしても、火災保険に入ってたら建て直せるんよね?」
スズ「地震による火災は、火災保険だけやったら補償されへんねん」
ななちゃん「なんやて?」
今日は、「地震保険」の知識をひとつ+(プラス)していきましょう
火災保険に入っていれば、
契約内容によって、
万が一の火災の時など
家を建て直すお金が
保険金として支払われます。
火災で家を失うショックは計り知れませんが
それでも、支払われた保険金を使って
家を建て直すことはできます。
ただし、
同じ火災でも、地震による火災の場合は少し違います。
ではここで、
ある地方に住むAさんの場合を見ていきましょう。
Aさんは家を建てた時、
火災保険に加入しました。
あるとき、
Aさんの住む地域を地震が襲い火災が発生しました。
Aさんの家は、
その火災が燃え広がったことで、
全焼してしまいました。
どうでしょう。
Aさんは火災保険に加入しているので、
家を建て直すだけのお金が保険金として支払われると思いますよね。
でも、残念ながら
Aさんの加入している保険は
「火災保険だけ」だったので、
地震による火災で家が燃えてしまっても
保険金は支払われないのです。
では、
同じ地域に住むBさんの場合を見ていきましょう。
Bさんは、家を建てたとき、
火災保険に加えて地震保険にも加入しました。
この地震が起きたとき、
Bさんの家も全焼してしまいました。
Bさんは地震保険に加入していましたよね?
すると、地震による火災でも
保険金が支払われます。
要するに、
同じ火災でも
「地震による火災」の場合は、
「地震保険」に加入していなければ保険金は支払われません。
また、
「地震による火災」の場合は、
支払われる保険金についても違いがあります。
どういうことかというと、
通常の火災の場合は
基本的には
「家を建て直すため」のお金が支払われますが、
地震による火災の場合はそうではありません。
地震による被害で支払われる保険金は
家を建て直すには足りません。
なぜなのか不思議に思うかも知れませんね。
地震はその地域で多くの被害を出すこともあります。
そんな場合、
保険会社だけでは保険金を支払うのが難しいので、
国が支援する仕組みになっています。
そしてそれは、
「家を建て直すため」といったよりは、
生活再建のためという考え方になります。
ななちゃん「そうなんや」
スズ「うん」
今日は、「地震保険」の知識をひとつ+(プラス)しました。
来週は、「インボイス制度」の知識をひとつ+(プラス)していきましょう。
独立系ファイナンシャルプランナー事務所 FP office Bellsへのご相談は、
こちらから
https://fp-office-bells.com/contact.php
コメント